窓の配置とシャッターの有無について
窓の配置について
人が生活する上において絶対に必要になるのが屋根・壁・床になりますが、快適に生活する上においては不十分であり、快適に生活するには室内と外部との繋がりや、家の中に明かりを取り入れたり、景色を眺めたり、新鮮な空気を取り入れたりすることが必要で、そのような快適な空間を演出してくれるアイテムが窓になります。
窓の基本的な配置とその採光(自然の光)の必要性に関しては、建築する用途地域により異なります。
窓にはいろいろな種類があり、建物の方角により窓の大きさや種類、高さや位置関係をそれぞれのプランに基づき決定していきます。
では窓の配置について考えた時に、角地で採光が確保しやすい敷地と、両隣に家があり採光が確保しにくい場合などでは、建物自体の配置や敷地の状況により、窓の大きさや窓の配置条件はかなり左右されてきます。
それらを含む基本的な考え方として、やはり建物の南側には明るく暖かな採光を取入れるための大きめの窓を設け、空間をより快適にすごしやすく演出するようなプランを考えます。
次に北側の窓ですが、特に水廻りの配置が主になり、寒さ対策や防犯上を考慮した中で、大きな窓ではなく極力小さな窓を設けることが一般的になります。
次に東側の窓に関しては、朝日が差し込む配置関係に建物がある場合は、朝日の直射を考慮し窓の配置に注意しながら、部屋の間取りの組合せと、窓ガラスの選定にバランスを持たすことにより、朝から気持ちの良い快適な光を、上手く取入れたりすることができるので、プラン次第で東側の窓の計画はかなり有効になるので、ポイントとして押さえておきましょう。
この内容をベースに、平面プランと窓の種類や窓の配置を考えていくのですが、まずは建築をする敷地の近隣廻りに建物がほぼ建っている場合は、その隣接する家の窓の配置や高さなどを、しとかりと確認した上で、ご自身の計画プランの窓の高さと配置に注意を払い、目線が同じ位置にならないように考える必要があります。
近隣の窓の位置により目線が気になるとういう話は良く耳にしますが、計画するプランにより最悪の場合は、滞在時間の一番長いLDK同士の目線がまともに重なり合うこともあるので、せっかく計画した快適な空間を損なわないためにも、建築する周囲の建物の状況は必ず視野に入れて設計プランを行う必要性があります。
このような内容により窓の大きさと配置は、生活する大切なプライベート空間にかなり影響を与える場合があることを理解しておきましょう。
シャッターの有無について
次にその窓の防犯機能を高めるシャッター取付けの有無ですが、現在ではアルミ製の引き違い窓のみに対しての一体型の商品が一般的で、価格に関しても昔に比べると、比較的お手頃な価格にはなってきています。
ちなみに引き違い窓とは、どの家にも一番取付けの多い、アルミのフレームにガラスをはめ込んだ2枚の障子をアルミの開口枠の中で左右にスライドさせて開閉や、施錠のできる商品のひとつで、一般的に居室(LDKや和室、寝室や子供室など)に関しては一番重要の多い実用性のあるアルミサッシのひとつになります。
しかし最近の住宅では、1階部分の南側や東側の大きな引き違い窓、又は掃き出し引き違い窓にシャッターを設けない住宅も多くあり、その理由として防犯ガラス窓を採用し選択することで、スッキリした外観を演出することができて、シャッターの故障や破損修理などによる、メンテナンス費用がいらないことがメリットとして上がります。
しかしコスト面に関しては、手動式シャッターと比較した場合、防犯ガラス窓を採用した方が費用は高くなるので、デメリットにはなります。
又2階の居室(寝室や子供室など)に関しては、コスト削減の理由が主になり、引き違い窓を設ける場合は通常ガラスの採用でシャッター無しでの取付けが大半になっているようです。
このようにシャッター取付けによる、破損修理やメンテナンス工事は付きものになりますが、そのリスクに関しては、特に電動式シャッターのモーターの不具合による故障リスクの割合が少し発生するだけで、手動式シャッターに関してはメンテナンス頻度はほぼ稀なり、シャッターボックスからの開閉によりメンテナンス作業も容易に行うことができます。
又見た目も最近のシャッターボックスの大きさは昔に比べると、高さや奥行きも小さくスタイリッシュな形状にはなっているので、美観に関しても個人的に気にならないレベルにあると思います。
いろいろと表面的にこだわった内容も多くありますが、基本的な考え方は1階でも2階でも、比較的大きな引き違い窓を設ける場合は、道路と隣接する場所や人通りのある外壁面、風当たりが強い外壁面などには、手動式のシャッターを設けた方が生活する上において非常に効果的な機能を果たすと思います。
その理由として、私自身住んでみて手動シャッターを使用してからわかったことですが、夜間の防犯性、台風や強風などが発生したときの防災機能に対しての安全性を体現することにより、改めてシャッターの存在がかなりの安心感と重要性をもたらすことに気づきました。
これはそれぞれ一年間を通しての過程により体現することでわかりました。
その他居室以外の窓に関する防犯対策としては、例えば水廻り関係の浴室・脱衣室・トイレ・キッチンなどの窓なら、人の出入りや顔を出したり景色を眺めたりすることはあまりないと思うので、面格子付きの窓を採用したり、装飾窓にするなら防犯ガラスを採用するなどの対策も考慮し計画するとよいでしょう。
その防犯ガラスに関しての機能と目的ですが、空き巣被害を防止するためのもので、その構造として2枚のガラスに防犯フィルムを挟み、外部からの侵入者が窓ガラスを割って入ろうとしても、その中間膜の防犯フィルムにより住宅内に侵入することを防ぐこと(時間を稼ぐ)ができるため効果はあります。
ですが本来ガラス自体に強度はなく基本的に割れにくく、侵入させにくくすることをを目的としフィルムを内蔵しているので、この内容を聞くとやはり小さい窓のみには効果的で採用する価値は十分にあると思います。
では大きな掃き出し引き違い窓での、防犯ガラス採用に関して考えてみると、もし何らかの外的要因によりガラスが破損した場合、修理費用も高く安全性を考慮した中で、すぐに修理を行わないといけないことになるなど、防犯ガラスへの期待値をどのように考えていいのかという、少し根底から考え方が変わってくるように思う方もいるかと思います。
まとめとして、LDKなどのメインとなる大きな引き違い窓にはより安心した生活空間を手にする意味合いとして、コストは少しかかりますが、取り付けするにおいてデメリットの少ない機能ある手動式シャッター窓は最低限設けるように計画をしてみてはいかがでしょうか。