真似したくなる!新築のおしゃれな内装とは
それぞれの家のおしゃれ度も、
代表的となる内観イメージとしては、 和風調 ・ モダン調 ・
今回は一般的知識とはなりますが、
家具の色合いや素材感を、ある程度統一化させることに意識をおく
室内空間のイメージは、テレビや雑誌などによる媒体から、
建築工事ですでに仕上がっている、
床材の選定にこだわる
この項目は建築計画中や、
そのような床材ですが、▶無垢の床材、
そのフロアーと言われる工業製品に関しては、
よく『おしゃれは足元から』と言いますが、
内装建具の選定にこだわる
内装建具とは、室内におけるドアや片引き戸、
そんな内装建具ですが、色合いや大きさ、
反対に、下図のような薄い色合いのフロアーなら、ダーク系の茶色などをベースに建具を選定すると、
又無垢材に関しては、節や赤身、
好みの組み合わせにより、建具の存在感を出さないも良し、
次に大きさと、デザインに関してですが、大きさに関しては、
しかし、ハイドアへの要望を伝えない限り、
又、デザインに関しては、シンプルな建具をベースに、
例えば同じ空間で、
・ 建具の上半分に正方形のガラスが入った建具と、建具の上から下までに縦長のスリットガラスが数本入っているような建具又は、建具の上・中央・下に横長のスリットガラスがそれぞれ配列された建具を、同じ空間へそれぞれ取り入れた場合。
・ 建具表面をフラット形状とした建具と、框組により建具表面に堀り込みが入った異なるデザインを、同じ空間へそれぞれ取り入れた場合。
・ 建具表面の面材を木目調のデザインにした時に、木目の柄が『このドアは縦方向の木目柄』、『その隣のドアは横方向の木目柄』と、選んだ建具の木目柄にそれぞれ統一性がない場合。
など、建具それぞれには独自の味わいがあるのですが、それらの
【建具のデザインに統一性が無いため少しアンバランスな印象を与えます。】
※但し、同一空間ではない、
色合いの中にコントラストを取り入れ、強めのアクセントを出す
例えば、一般的なベーシックモダン調を、
但し、今例えた白と黒と茶色ベースの空間に、全く違う
ポイントとしては、室内空間に合いそうにない青色や緑色を、あえてデニム調の質感で且つ、色褪せたヴィンテージ風の柄へと表面上変化させ表現する所です。
又、対面キッチンなども、インパクトを与えるにおいて、
キッチンに関してのカラーは、ベーシックな白や黒、
しかし、キッチンこそ設備機器において、
今では、ソファーを例に挙げたような、室内空間に少し個性あるインパクトを持ったキッチンを選択していた方が、よりコントラストが増し、よりおしゃれな空間が演出できたように思います。
アクセント壁を設ける
建築工事中に、一般的仕上げとして行う、
ホワイトカラーや、アイボリーカラーのクロスは、キッチンや冷蔵庫、ソファーやテレビなど、
そのような場合、違う素材の壁材や、色の違うクロスを、アクセントとして貼ることで、空間がより際立ちます。
そこで、最近では当たり前に行われている、
又明度とは、色の明るさの度合いを示すものであり、明るい色ほど明度が高く、暗い色ほど明度が低いと表現します。例えば、明度100%が白色に対して、0%が黒色という表現になります。
基本的感覚として、
例えば、LDKの壁が4面あるなら、その一番視界に入りやすい、
ですが、アクセントといっても、
そこで、少し緩和した組み合わせとなる色が、白やライトグレー、白と少し濃い目のベージュ、
ここでポイントになる部分は、アクセントとなる片方の色を、濃いめの彩度で落とすことにより、しっくりと空間に馴染んだコントラストが演出できるようになります。
逆に、居室以外のトイレやWICなどに関しては、
但し、先ほど説明したように、白と黒や白とダークブラウンなどの、
又、天井に関しては、もちろん暗い色合いのクロスより、
しかし下図のように、色の彩度と明度を上手く調整することにより、
このように、壁や天井のアクセントクロスを、彩度と明度の組み合わせにより、部分的にさりげなく設けることにより、室内空間をよりおしゃれに演出することができます。
天井廻り縁と、床布木の存在感を無くす
聞き慣れない建築用語が出てきたので、
廻り縁とは・・・壁と天井のジョイントとなる、
廻り縁の役割としては、意匠的な部分の中に、
巾木とは・・・床と壁のジョイントとなる、
巾木の役割としては、廻り縁と同じように、意匠的な部分と、
【上部の横ラインの部材を廻り縁といい、下部の少し高さのある横ラインの部材を巾木といいます。】
このように、どちらも取付けを行う意味はあるのですが、
そのような機能を持つ、廻り縁と巾木ですが、意匠的には、上下の
では、どうすればしつこくなくなるのか、まず巾木なら床か室内建具に近い色目に合わすことで空間に締まりが出ます。
ですが、
又、
機能的に取付けを行う場合は、もし壁と天井のクロスがホワイト系なら、
やはり、下地の取付け精度を上げて、
ゆとりある空間を設け、非日常感を演出
LDKは特にゆとりある雰囲気を持った空間を創ることにより、
そのためには、ある程度家具の背丈を揃えると同時に、
又物が多く、特に日用品や生活感のある雑貨類が、
本当に空間を上手く演出できているという人は、
まずは、家具の配置と収納を上手く利用することを意識し、